カリナビフリーローン

パート/アルバイトでもフリーローンは使える?

  • HOME
  • 申込手順
  • 審査基準
  • 限度額
  • おすすめフリーローン
    • ろうきん
    • JAバンク

パートやアルバイトがフリーローンを利用できる?

お金を借りるときに、できるだけ金利の低いところから借りたいところですが、パートやアルバイトでは、収入が少なすぎて低金利の金融商品は利用できないのでは?そう考えている人もいるかと思います。

ここではそんなパートやアルバイトをしている人が、フリーローンを利用してお金を借りることができるのかについて説明します。

パートやアルバイトは収入が少ないため、一般的にはお金を借りにくいステータスです。フリーローン商品でもパートやアルバイトの利用が不可となっている商品もあります。不可になっていなくても「年収が200万円以上」といった制限を設けて、実質的に借り入れできなくなっていることもあります。

それではアルバイトのような、年収の少ない人はフリーローン商品を利用することはできないのでしょうか?実はそのような人たちでもフリーローンを利用することは可能です。そのための条件は下記のようになります。

  • 安定した収入がある
  • 利用条件を満たしているフリーローンを利用する

安定した収入があることは最低条件です。これはフリーローンに限らず、すべての金融商品がそうだと考えてください。借りたお金を毎月決まった額、コツコツ返済できる人でないと、金融機関はお金を貸してくれません。

例えば、単発の日雇いや短期バイトを転々としている場合は、フリーローンの利用は難しくなります。フリーローンでは、同じ職場にどれくらい長く在籍しているかというポイントを審査されます。いくら収入が多くても、日払いのバイトばかりしているようでは、フリーローンの審査で落とされる可能性がとても高いので気をつけましょう。

パートやアルバイトでもフリーローン使えるのはどんな人?

パートやアルバイトでも、フリーローンでお金を借りることはできます。そのための条件について説明しましたが、ここではもう少し詳しく説明をします。まず大前提なのは、すでに説明したように、安定した収入があるということです。

そのうえで、重要なのがフリーローンの借入条件を満たしていることです。例えば「年収100万円以上」という条件があれば、それ以上の年収があることを証明できなくてはいけません。同じく「在籍期間2年以上」とあれば、バイト先でも2年以上同じ場所で働いていなくてはいけません。

とはいえ、その条件さえ満たしていれば「パート、アルバイト不可」という記載がないかぎり、どんなフリーローン商品でも、特に制限なくお金を借りることができます。パートだから、アルバイトだから借りられないということはありません。

フリーローン商品を含む金融商品において、審査で重視されるのは「借りたお金を返済できるかどうか」ということだけです。このため年収が少なくても、借りたお金を返済できると判断された人は、パートやアルバイトという立場に関係なくお金を借りることができます。

もちろん安定した収入があるからといって、いくらでも借りることができるわけではありません。いくら借りられるかは後ほど説明しますが、基本的には会社員よりも借入可能額は少なめです。

フリーターだとフリーローンは利用できる?

学生バイトなら収入が少なくても、それが普通ですのでフリーローン審査ではそれほど問題にはなりません。それでは社会人になって、会社勤めをするのではなくフリーターとして生活している場合はどうでしょう?フリーターはお金を借りにくいという噂もありますが、本当なのでしょうか?

繰り返しになりますが、金融機関にとってお金を貸したい相手は、貸したお金をきちんと返してくれる人です。その人がどのような生き方をしているかということは、金融機関にはあまり関係ありません。フリーターでも安定した収入があれば問題なくお金を借りることができます。

ただし、一部上場企業の社員や公務員と比べるとステータスが劣るため、借りにくいということはあります。同じ職場で長く働いていても、フリーターの場合は「来月から来なくていい」と言われてしまうこともあります。安定した職が約束されていませんので、フリーターは不利な条件で審査を受けなくてはいけません。

フリーターでもフリーローンを使えますが、フリーターは正社員よりも審査が厳しいということを頭に入れておきましょう。その結果として、会社員よりも借入可能金額を少なめに設定されることもあるということも覚えておきましょう。

パートやアルバイトはいくらくらい借りられる?

パートやアルバイトがお金を借りるとするなら、どれくらいまで借りることができるのでしょう?これは、その人の年収によって違います。年収が200万円のアルバイトと、年収100万円のアルバイトでは、借入可能額が違います。

お金を借りるときの目安は年収の1/3が上限です。これは総量規制による制限です。総量規制では年収の1/3までしかお金を貸してはいけないという決まりがあります。銀行は総量規制の対象外ですが、年収の1/3以上の借金は返済困難になるということは銀行でも貸金業でも変わりません。

このため、フリーローン商品に限らず、世の中一般的に無担保で借りられる目安は、年収の1/3に設定されています。年収が150万円のパートやアルバイトの場合は、借入可能額は50万円です。もちろん他社からの借り入れがないという条件付きです。

銀行の場合は、絶対に年収の1/3以上のお金を借りられないということはないのですが、それ以上のお金を借りることができるのは、公務員のような安定した職に就いていたり、資産があったりするような人だけです。パートやアルバイトのようなステータスが低い人はむしろ年収の1/3以下でも審査は厳しくなる傾向があります。

年収がいくら位あればフリーローンは利用できるのか?

フリーローンは低金利商品ですので、利用するための条件が厳しく設定されていることがあります。例えばみずほ銀行の多目的ローンの場合は、「前年度200万円以上」がフリーローンの利用条件です。他の金融機関でも100万円以上を設定していることもあります。

このため、年収がいくらあれば利用できるかは、フリーローン商品によって変わります。特に年収の条件を出していないフリーローン商品もあります。そのようなケースでは年収よりも、年収に対していくら借りたいかといことが重要です。

年収が90万円でも、借り入れしたい金額が30万円以下であれば、フリーローンを利用できることもあります。絶対に利用できると断言したいところですが、残念ながら審査基準は金融機関によっても違います。あくまでもひとつの目安として考えてください。

では年収が30万円であれば10万円借りられるかというと、そうでもありません。年収が30万円ということは、1ヶ月の収入が2万5千円です。これくらいまで収入が少ない場合は、パートやアルバイトで安定収入があっても、審査落ちの可能性があります。

ではどこからがフリーローンを利用できる年収の目安かというと、これは金融機関の判断によって変わります。確実に利用するためには、条件に記載がない場合でも、100万円くらいの年収が欲しいところです。

そもそもフリーローンの審査条件ってどんなもの?

パートやアルバイトでも、フリーローンを借りることができることは分かってもらえたかと思います。それではパートやアルバイトに関わらず、フリーローンの審査ではどのようなポイントをチェックされるのかについて説明します。

まず重要なのがここまでに説明した、年収に対していくら借りたいかということです。基本的には年収の1/3までしか、お金を借りることができません。そして、安定した収入があることが重要ですので、同じ職場に長く勤めていることも重要です。勤続年数の指定がなくても1年以上は今の職場に在籍しておきたいところです。

他社からの借入総額や、借入件数も審査時にはチェックされます。借入総額は融資希望額とのバランスをチェックされ、借入件数は多重債務になっていないことを確認されます。借入件数がすでに5社以上あるような場合は審査落ちする可能性があります。

もちろんブラックリスト入りしていないことも重要です。金融事故を起こして、個人信用情報に事故履歴があるような場合は、どれだけ他のステータスが良くてもお金を借りることはまずできません。

これらの項目が審査では重視されますが、実際に審査対象になっているのは申請時に記載した内容すべてです。上記の条件が良くても、他の条件が悪すぎる場合は厳しい審査結果になることもあります。

安定収入とは?

ここまでで、何度かでてきた「安定した収入があること」という説明。それでは安定収入というのはどのような収入のことをいうのでしょう。なんとなくは分かっていても、意外と分かっていない安定収入について解説します。

ほとんどのフリーローンの利用条件には「安定した収入があること」と記載があります。では安定した収入があることの定義は何?と聞かれると、ほとんど誰も答えることができません。毎月収入があればいい?定額の収入がなくてもいい?突き詰めていくと、わからないことだらけです。

金融機関もこの点はグレーな状態にしています。年収120万円で、毎月10万円の収入なら安定した収入で、今月が20万円で先月が0万円ですと、不安定な収入です。そこまで極端な収入であれば判断できるのですが、今月は8万円、先月は12万円といったようにバラつきがある場合は、判断が難しいところです。

ただし、バラつきがあっても、借入希望額が少なければ審査に通り、反対に借入希望額が多い場合は審査に落ちるなど、安定しているかどうかというのは、他の項目も含めて判断されますので、明確な線引きはできません。

そのため、パートやアルバイトの場合は、ある程度の固定シフトで働いていれば、安定収入があるとみなされるくらいに考えておきましょう。

パート先、アルバイト先に在籍確認の電話は来る?

フリーローンは審査を受けるときに、本当に申告どおりの職場に勤めているかを確認するための、電話を行います。これはパートやアルバイトでも同じです。虚偽の申告をされてしまう可能性がありますので、それを避けるためには在籍確認は必要です。

それでは絶対に100%在籍確認をするかというと、これも金融機関や借入希望額によって違います。基本的には在籍確認があると考えておくべきですが、借入金額が10万円のような、あまり大きくない金額の場合は、在籍確認をしないこともあります。

また在籍確認が難しい職場の場合には、事前に金融機関の相談窓口で相談しておけば、給与明細での在籍確認を認めてくれることもあります。地方銀行のような小さな銀行ほど、そのようなフレキシブルな対応をしてくれる傾向にあります

パートやアルバイトでも、大きな職場の場合は、電話に出る人がアルバイトの一人ひとりの名前までは把握していないこともあります。「そのような者はおりません」と言われてしまうこともありますので、そのような場合も金融機関に相談しておきましょう。

基本的にはパートやアルバイトでも在籍確認は必須で、その方法については相談に応じてくれることもありますので、審査を受ける前に金融機関に相談してみましょう。

パートやアルバイトが審査に通る方法

それでは、パートやアルバイトのような審査に通りにくい人がフリーローンの審査を通すにはどうすればいいのでしょう?ここではステータスが低い人が、審査を通すためのポイントを紹介します。

年収に見合った金額で申請する

パートやアルバイトはステータスが低いので、年収の1/3以上の借り入れはほとんどできません。年収の1/3でも厳しいこともありますので、審査を通すためには年収の1/4くらいの借入金額で申請しましょう。借入希望額が少なければ少ないほうが審査は通りやすくなります。

金利が高めのフリーローンを選ぶ

フリーローンに限らず、金融商品は金利が低いほど審査が厳しくなります。このため、ステータスが低いパートやアルバイトがお金を借りるためには、審査に通りやすい金利が高めのフリーローンを利用しましょう。審査が甘いわけではありませんが、低金利商品よりは審査通過の確率はあがります。

他社からの借入がある場合は完済しておく

他社借入額が残っている場合は、借りられる金額も少ないだけでなく、審査そのものが厳しくなります。低収入にも関わらず、あちこちから借りているという状態は、信用が下がってしまいます。他社からの借金が残っている場合は、先に完済してから審査を受けましょう。

パートやアルバイトがお金を借りる方法

パートやアルバイトではフリーローンでお金を借りるのは簡単ではありません。そのため、ここではフリーローン以外でお金を借りることができる方法について紹介します。フリーローンの審査落ちをした人は、ぜひ参考にしてください。

クレジットカードのキャッシング枠で借りる

一番簡単にお金を借りる方法が、クレジットカードのキャッシング枠です。すでにキャッシング枠がある場合は、審査なしでお金を借りることができます。しかもATMから即日借り入れができますので、今すぐお金が必要というときに便利です。

ただし、利用可能な金額はそれほど多くありませんので、高額な借り入れなどには向いていません。10万円以内の少額なお金を、いますぐ借りたいという人はクレジットカードのキャッシング枠を利用しましょう。

カードローンで借りる

フリーローンと同じくらいの金額を、借りることができるのがカードローンです。フリーローンとの違いは、利用限度額の範囲内で何度も融資を受けることができるということと、フリーローンよりも金利がやや高くなります。

このため、返済総額が増えてしまう可能性がありますが、消費者金融のカードローンはフリーローンよりも審査に通りやすいため、フリーローンで借りることができなかった人におすすめです。

最終更新日:2020年02月19日

メニュー

  • トップページ
  • メリット・デメリット
  • おすすめ
  • 担保は必要?
  • 即日借りられる?
  • 金利を比べる
  • 審査基準
  • 使用目的
  • 申し込み
  • 借入限度額
  • 返し方
  • 借り換えに使える?
  • 車やバイクの購入に使える?
  • 住宅ローンとの関係は?
  • カードローンとの違い
  • 自営業/個人事業主
  • 専業主婦
  • パート/アルバイト
  • 学生
  • 労金
  • JA(農協)
  • 銀行系
  • 信用金庫
  • ネットバンク
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • りそな銀行
  • みずほ銀行多目的ローン
  • オリックス銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 東京スター銀行
  • イオン銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 千葉銀行
  • 西京銀行
  • 京葉銀行
  • 常陽銀行
  • 足利銀行
  • 横浜銀行
  • 群馬銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 伊予銀行
  • 福井銀行
  • 山口銀行
  • 北海道銀行
  • 北洋銀行
  • 静岡銀行(静銀)
  • スルガ銀行
  • 大分銀行
  • 熊本銀行
  • 肥後銀行
  • 福岡銀行
  • 北陸銀行
  • みちのく銀行
  • 福島銀行
  • 東邦銀行
  • 山形銀行
  • 青森銀行
  • 仙台銀行
  • オリコ
  • セゾン

カテゴリ

  • お金借りる
  • おまとめローン
  • フリーローン

運営者情報

  • 運営者情報/運営目的
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 問い合せ

更新情報

@carinavijpさんのツイート
  1. お金借りるHOME
  2. フリーローン
  3. パートやアルバイトでもフリーローンで借りられる?
Copyright (C) 2021 カリナビ All Rights Reserved.

※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。